~帽子のえらび方教えます~
こんな方はいらっしゃいませんか?
・いつもとにかく頭に入るものを買ってます。
・帽子は持っているけどお気に入りのものはゼロ。
・小顔じゃないから帽子は似合いませんっ
・帽子をかぶった自分の姿に笑います。
そんな方は帽子を
形
色
素材
かざり
色
素材
かざり
この4つの要素に分解して考えるのがおすすめです。
そうすると
ひとつの要素がイマイチの帽子でもあとの要素で補って
自分により合った帽子を選ぶことが出来るようになります。
また
今ある帽子をより似合いやすくアレンジもできるようになりますよ!
また、似合いやすい(=似合う人が多い)帽子というのも存在します。
どんな帽子がそうなのか、そのこともメール講座でお伝えしています。
メール講座登録はこちら↓
帽子屋ポピンズ 帽子プロデューサー
みすみみずよ
プロフィール
頭が大きかったため、子どものころから帽子には苦労していました。
夫の転勤を期に一念発起、東京で帽子作りを学びます。
京都に来て手作り市などで直にお客さまの声をお聞きするうち
自分と同じような人が思いのほか多いことを実感。
2011年から頭のサイズを測らせてもらいながら
帽子に対するお悩みを聞き取る活動を始め、
2019年にその数が1300人に達しました。
その結果をもとに
特にサイズがない、帽子が似合わないという、
帽子がニガテな方に帽子の楽しさをお伝えしています。
メール講座が終わりましたら
ニュースレターをお送りします。
ニュースレターでは
・アラフィフでビジネスを始めた私の奮闘記
・京都の旬のみどころ
・ブログには書けない帽子プロデューサーの叫び、つぶやき
などなど書いていきます。
ときどき読者様限定でセールをやっていますのでお見逃しなく!
いつでも解除できますのでお気軽にご登録ください。
また、質問や感想などニュースレターに返信くださいますと
必ずお返事いたします。
2021年3月27日 更新