4月手づくり市が終わりました。その5
今回お店を出した場所は、私が大体いつも出すエリアの入り口にあたるところでした。
その場所はいつも整体屋さんがあることで有名な場所なのですが 今回は抽選にもれたみたいでした。
すぐうしろがお堂、という場所で、荷物を地べたに置かなくても済み、よかったーー。
ところで百万遍は市が8時から、ということで早くてびっくりですが 実際はもっと早いです。
とれたて野菜なんかもあるので朝市感覚なのですね。 7時すぎにはお客さんがちらほらやってきます!
ほんと、場所取りをしなきゃいけない上にお客さんも早いので百万遍に出す時は前の日からとても緊張しますが、
今回は きのうのまんまの荷物をもってくればよく、 荷造りをしなくて済んだだけ楽でした。
北山クラフトガーデンは10時始まりだというのに、 百万遍では10時はピークです。
見よ、この人の波を!
すごい人だったなあーーー 観光の団体さんもいたし、すごかった。
さて、クラフト系のお店はどこもそうだと思いますが むやみやたらに人が多いところにだすのも具合が悪いのです。
通りすがりに気軽に買っていく、というものではないんで お客さまと話がしたいわけです。
でも人の流れがないところも困る。。。
そういう意味で、今回の立地は最高でした。
人が多くなって流れが少々滞りはじめたときがチャンス! たくさん話しかけさせていただきました。
おつきあいくださったお客様、ありがとうございました
おもしろかった出会いといえば、中国から観光で来たという男性3人組。
日本語がしゃべれる一人を通して私もぎゃんぎゃん(!)しゃべってきましたよ。
はじめて外国の方をカウンセリングさせていただきました。
彼ら中国の人はもったいぶったところがないのが好きです。
声も大きかったのでお店が活気づきました!?
それからおどろいたのは、 3月にハンチングを買ってくれたお客様がたまたま通りかかったのです。
しかもそのハンチングをかぶって!
その出会いにびっくりしておもわず抱き合ってしまいました。 (ノリのいい人でヨカッターー
)
3月に、テープをつかってサイズを小さくしてあげたのですが、やっぱり自分で その上からクシをつけてました!?
(わからない人はおさらいしてくださいね)
それから、“ハットカウンセリングってなんですか??” と言って来て下さった方もいたのです!
うれしいものでした。。
お役に立てたかな? これからも精進していこうと思います。
この記事がお気に召したら、いいね!お願いします♪
最新情報をお届けします
★京都の帽子屋さん*帽子屋ポピンズ 帽子プロデューサー。
★自身が、帽子が苦手だった経歴をもつ。
★1000人以上の女性からヒアリングしてわかった、”多くの人に似合う帽子”をプロデュース。
★帽子の形・色・素材・それにかざりの効用で似合う帽子を選ぶやり方をレクチャー。帽子の楽しさをお伝えしています。
ニュースレターはこちらへ。





平安楽市ってこんなとこ
百万遍手作り市が終わりました~出店者さんとの交流~
京都の百万遍手作り市が終わりました~ベレーのかぶり方をレクチャー
12月手作り市が終わりました~京都の手作り市・百万遍~
2017年11月15日(水)百万遍手作り市が終わりました ~秋らしい一日。京都の手作り市~
コメントを残す