京都より、ワインとお菓子の世界
6月17日(土)、吉田山荘での
「京都より、お菓子とワインの世界」のイベントに行って来ました。
吉田山荘とは、昭和天皇の義理の弟君が京都大学に通うために建てられた家だそうで、それがそのまま料理旅館として今も使われています。
その敷地内にある真古館というカフェでお菓子とワインのイベントがありました。
銀閣寺の近くで、バス停からは15分くらい歩きました。
入って右手にあるのがカフェ“真古館”です。
京都より、ワインとお菓子の世界
カフェ真古館2階にて。
右はこの吉田山荘の若女将です。
この建物は若女将が育った家で
改装してカフェにしたのだそうです。
若女将、実はインターナショナルな経歴の持ち主でした。
若女将になってから苦労してソムリエの資格をとったとのこと。
本日のワインやお菓子にまつわるお話をうかがいました。
若女将の帯に注目!
この日にあわせてぶどう柄。これもお・も・て・な・しの一つですね。
これも!おもてなし。
女将の直筆の歌が。
私のは紫式部でした。
最初に白ワインとパウンドケーキ。
次に赤ワインとチョコレートケーキの組み合わせでいただきました。
右の玄米を使ったクリームが美味でした。
吉田山荘
会がおわると吉田山荘の見学をさせてもらいました。
この珍しいステンドグラスは宮様ご自身のデザインだそう。
なにより驚きはこの
畳敷きのトイレ。
これは。。。
トイレを借りようと思ってお聞きしたらここを案内されましたが
遠慮しときましたー
一階のトイレは普通。![]()
でもすてきな洗面所。
庭も見学させてもらいました。
庭からみた建物。
最後に女将と若女将と一緒に記念写真。
ワインとお菓子もさることながらこのロケーションがすばらしかった。
京都を堪能できた一日でした。
この記事がお気に召したら、いいね!お願いします♪
最新情報をお届けします
★京都の帽子屋さん*帽子屋ポピンズ 帽子プロデューサー。
★自身が、帽子が苦手だった経歴をもつ。
★1000人以上の女性からヒアリングしてわかった、”多くの人に似合う帽子”をプロデュース。
★帽子の形・色・素材・それにかざりの効用で似合う帽子を選ぶやり方をレクチャー。帽子の楽しさをお伝えしています。
ニュースレターはこちらへ。
















「本能。」again ~麒麟が来てよかったですね~本能寺
真如堂に行ってきました ~京都のお寺事情~
出町座に行ってきました ~日本映画発祥の地・京都のミニシアター~
伏見稲荷に行ってきました~鳥居のループ!
イノダコーヒ本店に行ってきました ~うわさの「コーヒ」の本店に攻め入る~
コメントを残す