鉢張り、ハチハリ、はちはり?
ハチハリ、という言葉、よく髪や帽子など、頭まわり界隈で出てきます。
本当はそうじゃないはずなのですが
単に頭が大きい、という意味で使われていることがとても多いので
もしかして私が間違っているか、
もしくは間違った使われ方が本流になってしまったのかもと思い
美容師の方に聞いてみましたが
やっぱり私の方が合ってました。
ハチハリとは、漢字だと 鉢張り、と書きます。
頭に巻くものを鉢巻、とかいうので鉢イコール頭と言ってもいいようですが
鉢が張っている、とは?
植木鉢の形って、上の方が開いていますよね。
あの形のような頭の方です。
帽子の頭頂部から側面にかけて広がっている形です。
なので
鉢張り≠頭が大きい
なのです。
そのでっぱりで長さをかせいでしまうので結果的に頭のサイズが大きくなる人もいますが
基本的には頭の大きさとは関係ありません。
美容師の方たちは鉢張りの人のヘアスタイルは
それが目立たなくなるようにしていると思いますが
帽子の場合は、まずはかぶり心地のよさ、フィット感を優先します。
鉢が張っている人はクラウン(頭が入る部分)を中心にデザインを選んでください。
クラウンに丸みやボリューム感があるデザイン、
また、横に張り出したシルエットがおしゃれに見える帽子がいいです。
、
ベレー
、
ハンチング
、
でそういうものがあるといいですし
などがいいですね。
こちらをご参照ください。
ハチハリさんは、それにともない顔も大きく見えがちです。
特に前だけにつばがあるような帽子だと、ブリムの広さ(*こちらの”ブリムが広い”をご参照ください)が重要です。
(つば=ブリムです)
あまり狭くない帽子だといいですね。
と、いうわけでハチハリは、頭の形の話であって、
頭の大きさとは関係ない、というお話でした。
ハチハリの方の帽子のえらび方はこちらもご覧ください。
この記事がお気に召したら、いいね!お願いします♪
最新情報をお届けします
★京都の帽子屋さん*帽子屋ポピンズ 帽子プロデューサー。
★自身が、帽子が苦手だった経歴をもつ。
★1000人以上の女性からヒアリングしてわかった、”多くの人に似合う帽子”をプロデュース。
★帽子の形・色・素材・それにかざりの効用で似合う帽子を選ぶやり方をレクチャー。帽子の楽しさをお伝えしています。
ニュースレターはこちらへ。
コメントを残す